スタンリー・キューブリック監督『ロリータ(原題:Lolita)』(1962)
中学生のときに原作を読んだ。古典文学、詩、言葉遊びがちりばめられていて、文学の素養がない私には難しかった。読み終わるのに一週間かかった
 |
かわいい表紙 |
こちらの映画版では性的なシーンが一切削除されている。だから原作を知らないと「?」って展開が多々ある
 |
象徴的 |
 |
ハンバートがキルティを撃ち殺すところから映画はスタート |
 |
ハンバートとロリータの初対面 |
 |
母・シャーロットがハンバートに迫っているところを目撃
気まずい…
|
 |
真夜中にマヨネーズ一杯のサンドイッチを食べさせていいのか |
 |
この表情好き |
 |
目玉焼きを食べさせるロリータ
ハンバートが必死すぎて怖い
|
 |
滔々と語るキルティ(ピーター・セラーズ) |
 |
ロリータのスナック菓子を食べる音がおいしそうでお腹空く |
 |
あくまで「普通の女の子」って感じでかわいいんだよなあ |
 |
ロリータへの独占欲がどんどん増していくハンバート |
ハンバートはロリータに病的にのめりこんでいく。でも、それは彼女の魔性だとかがそうさせたわけではないと思う。原作でも、この映画でも冷静に見るとロリータはごく普通の女の子でしかない(もちろんかわいいけどね)。その普通さゆえに私は彼女に熱狂はできないけど、なんだか忘れらない